人気ブログランキング | 話題のタグを見る

万葉集その三百五十一(うけら=おけら)

( 京都 八坂神社)
万葉集その三百五十一(うけら=おけら)_b0162728_9193222.jpg

( 同 おけら祭り )
万葉集その三百五十一(うけら=おけら)_b0162728_9195328.jpg

「うけら」は現在「朮(おけら)」とよばれ、北海道を除く本州、四国、九州の日当たりの
よい山野に自生しているキク科の多年草です。
春に摘まれる若芽は「山で美味いものは、“ウケラ”に“トトキ”(ツリガネニンジン)」
といわれているように、おいしい山菜の代表格とされています。
秋になるとアザミのような白や淡紅色の小さな花を釣鐘型の総苞(そうほう)の上に
咲かせ、枯れてもドライフラワーのように長く残るので花期がはっきりしない植物です。

「 わが背子を あどかも云はむ 武蔵野の
       うけらが花の 時なきものを 」
              巻14-3379 作者未詳


( あぁ、あの人にこの私の想いを何といったらよいのか。
 武蔵野のおけらに花時がないのと同じように、
 私も時を定めずいつも想っているのに。)

「あどかも」は東国の方言で「どのように」、「武蔵野」は「むざしの」と濁音で
発音していたようです。
 
地味ながらも長く咲き続ける「おけらの花」
その花のようにひっそりと男を慕い続けている女。
想いを男に言い表せないもどかしさ。
東国の可憐な女性の秘めたる恋心です。

「 恋しけば 袖も振らむを 武蔵野の
     うけらが花の 色に出(づ)なゆめ 」 
                  巻14-3376 作者未詳


( 恋しかったら私のほうから袖でも振りましょう。
 あなたは武蔵野のおけらの花のように恋心を表に出したりなんかしないで下さいね。
 決して。 )

二人の仲をだれにも知られたくない女心。
男は人が大勢いる前で感情を抑え切れず、ついつい手を振ってしまったのでしょう。
当時、恋していることを他人に知られて噂になったら、二人の仲は終ってしまうと
信じられていたのです。

「武蔵野の うけらが花は 春駒に
      踏まれながらも 咲きにけるかも 」    安藤野雁 


ウケラはかってムラサキとともに武蔵野を代表する草花でしたが、今はどちらも
幻の花となってしまいました。

万葉集で詠われているうけらは三首あり、すべて東国のものです。
山野に住む人たちは、その若菜を摘んで和え物やおひたしにして食べたほか
根茎は利尿、解熱、胃腸などに効ありとされていたので漢方薬や屠蘇に用いていました。
また強い芳香があるので陰干しにし、梅雨の頃これを焚いて湿気や悪臭を
取り除いたり、邪気を取り払うと信じて一種の厄よけにもしています。

「白朮火(おけらび)の 風にみだれし 焔(ほのお)かな 」    田村ふみよ

京都の八坂神社の朮祭(おけらまつり)を詠んだものです。
大晦日から元旦にかけて神職が切った鑽火(きりび)で朮(おけら)を焚き、
篝火(かがりび)で邪気を払う行事です。

参詣者はその浄火を火縄に移し、消えないようにくるくる廻しながら持ち帰り
その火で雑煮を炊いて元旦を祝うと、厄災を逃れ無病息災に過ごすことが
出来るといわれています。
現在では竃(かまど)を使う家庭はほとんどないでしょうが、伝統ある行事として
受け継がれている年の暮れの風物詩です。

「まはさねば きゆる白朮火(おけらび) まはしつつ」     井上治憧
 

by uqrx74fd | 2011-12-26 09:29 | 植物

<< 万葉集その三百五十二(鶴の舞)    万葉集その三百五十(もののあはれ) >>