人気ブログランキング | 話題のタグを見る

万葉集その四百六十一 (梅の初花)

( 「むめ一輪 一りんほどの あたたかさ」  嵐雪  小石川植物園にて )
万葉集その四百六十一 (梅の初花)_b0162728_8254659.jpg

( 「梅白し まことに白く 新しく 」  星野立子    同上 )
万葉集その四百六十一 (梅の初花)_b0162728_826499.jpg

( 蕾も膨らんできました   同上 )
万葉集その四百六十一 (梅の初花)_b0162728_8262960.jpg

(  寒紅梅  小石川植物園  )
万葉集その四百六十一 (梅の初花)_b0162728_8264244.jpg

( 「扇流し」という梅だそうです  同上 )
万葉集その四百六十一 (梅の初花)_b0162728_8265884.jpg

「探梅」という冬の季語があります。
長谷川櫂氏によると
『 まだ冬のうちに、春を待ちかねて野山へ早咲きの梅を探しに行くこと。
冬枯れのなかに春の兆しを探る。
果たして梅の花に出会えれば結構なことだが、出会えなくても文句はない。
その心馳せが肝腎である。』(季節の言葉 小学館) のだそうです。

 去る1月24日のことです。
ポカポカ陽気に誘われて小石川植物園を訪ねました。
まだ一面の冬景色。
訪れる人も少なく閑散としています。

桜並木の蕾の膨らみも、まだまだ。
松や杉、そして橿の林を通り抜けると百日紅(さるすべり)。
薄茶色の裸の巨木が所狭しと立ち並ぶ姿はいかにも寒そうです。

さて、さて、一輪の梅でも咲いていないかと丘の上から日本庭園を見渡すと、
ある一角に華やかな色。
わぉぅ! 
白と紅の梅が数本花をつけているではありませんか。
今年初めてみる梅の花です。
近づくと馥郁とした香りが漂ってきました。

 
万葉集で探梅という言葉は見えませんが、次の歌は初花を詠ったものです。

「 沫雪(あわゆき)の このころ継ぎて かく降らば
   梅の初花 散りか過ぎなむ 」 
                     巻8-1651 大伴坂上郎女


( もう春なのに淡雪がここ数日降り続いていますね。
 折角咲いた梅の初花。
 この雪が花を散らさなければよいのですが )

「初花」は万葉集にだけ出てくる言葉です。
待ちに待った花が咲いたのに、散らそうとする雪が恨めしい。
一日でも長く咲き続けて欲しいと願う作者は夜の梅を見ていたのでしょうか。
隣にいたとおぼしき女性が次のように応えています。

「 梅の花 折りも折らずも 見つれども
    今夜(こよひ)の花に なほ及(し)かずけり 」
                 巻8-1652 他田 広津娘子(をさたの ひろつ をとめ)


( 今まで梅の花を眺めたり、手折って賞(め)で愛(いと)おしんで参りましたが、
今宵の初花の美しさに及ぶものはございませんでしたわ。)

作者の経歴は不明ですが大伴坂上郎女と親しい間柄であったようです。
雪洞(ぼんぼり)の淡い光の中で、くっきりと浮かび上がる雪中梅。
幻想的な場面が想像される一首です。

「 探梅や 枝の先なる 梅の花 」    高野素十

小石川植物園には多くの梅が植えられていますが花を付けているのはまだ数本のみです。
早咲き種の梅なのでしょうか。
でも、隣りの木もその隣も蕾は大きく膨らんでおり、間もなく一斉に花開き
芳しい香りを漂わせてくれることでしょう。

三寒四温の日が続く今日この頃。
梅の初花が「もう春ですよ」と告げてくれました。
間もなく2月4日、立春です。

  「早梅に 一人立ち見る 静心」  星野立子

by uqrx74fd | 2014-01-31 08:27 | 植物

<< 万葉集その四百六十二(我が心焼く)    万葉集その四百六十(結び松) >>