人気ブログランキング | 話題のタグを見る

万葉集その六百二十六 (剣太刀)

( 藤の木古墳出土 飾り太刀復元品 橿原考古学研究所  奈良 )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_20484964.jpg

( 佩刀する聖徳太子  平等寺  山の辺の道 奈良 )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_20483244.jpg

( 柿本人麻呂 阿騎野 奈良宇陀かぎろひの丘 )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_20481586.jpg

( 古代の太刀  国立博物館  上野 )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_2048132.jpg

( 稲荷山古墳 金錯銘鉄剣 )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_20474036.jpg

( アイヌ太刀  国立博物館  上野 )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_2047299.jpg

( 万葉の春   上村松篁  )
万葉集その六百二十六 (剣太刀)_b0162728_20471528.jpg

我国の刀剣の歴史は古く、古墳時代以前、青銅剣のみならず鉄製の刀剣類の
生産が始まっていたことが多くの出土品で確認されています。

古事記に登場する3種の神器の1つ草薙剣や島根安来市かわらけ谷出土の
金銅装環頭太刀、埼玉県の稲荷山古墳の金錯名鉄剣などがよく知られていますが
中でも1968年に発掘された稲荷山古墳の鉄剣に115文字の漢字が金象嵌で
刻まれていたことが大きな話題となったことは記憶に新しいところです。

この漢字には「雄略天皇に仕えた功績を記念し471年作った」と由来が
記されており、当時、天皇の勢力が全国に広がっていたことが明らかになった
重要な発見でした。

剣太刀と一言で申しましても、剣は両刃、反りがない直刀で突く武器、
太刀は片刃、反りがあり切るためのものとされていますが、後々
為政者の地位権力の象徴として華美なものになっていったようです。

万葉集では剣太刀、焼太刀など34首残されています。

「 剣太刀 いよいよ磨(と)ぐべし いにしへゆ
    さやけく負ひて  来(き)にし その名ぞ 」
                      巻20-4467 大伴家持

( 剣太刀を磨ぐというではないが 心をいよいよ磨ぎ澄まして
 緊張感をもつべし。
 わが大伴は遠く遥かなる御代から背負い持ってきた由緒ある名であるぞ。
 決して絶やしてはならぬ。 )

後ろ盾であった聖武天皇が亡くなったのち、淡海真人三船という人物の
讒言により一族の大伴古慈斐(こしび)が出雲守の任を解かれたときに
一族を諭したもの。
ここでの剣太刀は磨ぐに掛かる枕詞として使われていますが、切迫した
心情が滲み出ています。
 
万葉集では剣太刀が武器として詠われているものは少なく、
ほとんどが熱烈な恋の歌。

「あなたのためなら火の中、水の中へでも飛び込みましょう」という
健気な女性もいましたが、何と!
「 剣の刃に足を乗せてみせましょう」と詠った女傑もいたのです。

「 剣太刀(つるぎたち) 諸刃(もろは)の利きに 足踏みて
    死なば死なむよ  君によりては 」 
                        巻11-2498 作者未詳

( 剣の太刀の鋭い諸刃に 足を踏み貫いて 死ぬなら死にもいたしましょう。
 あなたさまのためなら )

当時の太刀は片刃が主流だっただけに両刃という表現には凄みがあります。
激しい恋心ながらも、ここまで迫られた男は辟易したのではないでしょうか。
それにしても昔の女性は凄い恋文を贈るものだと感心致します。

「 我妹子(わぎもこ)に 恋ひしわたれば 剣太刀
     名の惜しけくも 思ひかねつも 」 
                         巻11-2499 作者未詳

( あの子に恋焦がれ続けていると 剣の太刀の刃(な)ではないが
 名を惜しむなんて思いもよらないよ )

刃は「な」とも訓み、名の枕詞に使用したもの。
恥も外聞もなく女に惚れた男。
いまにも駆け落ちしそうな気配です。

「 剣太刀 身に佩(は)き添ふる ますらをや
     恋といふものを 忍びかねてむ 」 
                    巻11-2635  作者未詳

( 剣の太刀 この立派な太刀を身に帯びている丈夫(ますらを)たるものが、
 恋と云うものの苦しみに耐えきれないものなのだろうか )

「 大丈夫(ますらを)たるもの、もう少し毅然としなくては」
と自嘲気味の男ですが、恋は魔物、男も女も関係ありません。
「どうせ恋するなら、燃え尽きるほど燃えてごらんなさい。」
と気弱な男に言いたくなるような歌です。

「 剣太刀 身に取り添ふと 夢に見つ
     何の兆(さが)ぞも 君に逢はむため 」
                             巻4-604 笠郎女


( 女だてらに恐ろしい剣太刀をしっかり身に着けた夢をみました。
  なぜかおわかりですか?
  あなたに是が非でもお逢いしたい気持ちが凝って
  私を雄々しく奮い立たせたからですよ。 ) 
                        (杉本苑子訳 私の万葉集 集英社)

最も男性的な持ち物とされていた剣太刀を抱いて寝た夢を見た。
家持を死ぬほどの思いで恋をした作者ですが片想いに終わりました。

古代の女性にとり、剣太刀は恋の道具、それも相手の心を突き刺す
必殺の一撃だったようです。

   「 剣太刀 抱いて夢見る 恋戦(こひいくさ) 」 筆者


             万葉集626 (剣太刀)  完



            次回の更新は4月7日(金)の予定です。

by uqrx74fd | 2017-04-01 00:00 | 生活

<< 万葉集その六百二十七 ( 桜の歌 )    万葉集その六百二十五 (早春の奈良) >>